2024.11.10 13:48【お知らせ】兵庫減税会初の主催ワークショップ(2024/12/1)御無沙汰しております。この度、2024/12/1(日)、兵庫県宝塚市にて、兵庫減税会の初主催ワークショップを開催させていただく運びとなりました。
2023.04.13 03:15全国の減税会マップがリニューアル!2022年の1月から発足した地方減税会が1年余りで既に85以上の減税会に拡大しております。すごい勢いで増殖中。立ち上げた中の人達は皆さんと同じ市井の人。自発的に一人で立ち上げ、手弁当で各々ができる減税活動を行っています。いまや40名近くも登録メンバーがいる減税会も存在します。行政のおかしなことを調べてSNSで発信したり、議員さんにアプロー...
2023.03.09 14:27note始めましたスタッフ1号です。この度、兵庫減税会noteがスタートしました。トップページのメニューにもリンクを張っておりますので、是非御覧下さい。兵庫減税会note
2023.02.05 05:51事務事業評価シートを分析してみた第4回兵庫減税会ミーティングは「事務事業評価シートの分析会」でした。Twitteの減税界隈にはおなじみの言葉ですが、「事務事業評価シート」って何なの?そう思う方沢山いるかと思います。まず事務事業評価・評価シートの説明からさせもらいますね!事務事業評価個々の事務事業の目的・成果・コストを数値化・具体化して客観的に評価し、事業の見直するシステ...
2022.11.27 05:46市長選ゲームで再確認できたこと「市長選ゲーム」とは先日、渡瀬裕哉氏考案の「市長選ゲーム」を、陰気なタマムシさんが改良して作成した「簡易型市長選ゲーム」を、兵庫減税会メンバーで体感してみました。「市長選ゲーム」とは、ある仮想の自治体の選挙プロセスをゲーム感覚で体験するものです。進行役のゲームマスター(GM)1名と、その他複数名の参加者(基本的に市議会議員)で行います。&...
2022.10.19 13:00令和版 シン民撰議院設立建白書 ~令和の自由民権運動~『民撰議院設立建白書』というと、「ああ、日本史の授業の中で聞いたことがあるなあ。」という方は多いかと思います。しかし、教科書等で1874年(明治7年)に板垣退助らが早期に国会の開設を求める主張について書かれている事以外の内容については、あまり深く言及されることがありません。そこで、『民撰議院設立建白書』の内容を現代版にアレンジして、朗読劇...
2022.07.01 11:10兵庫減税会が立ち上がった理由なかなかブログまで手が回らず(言い訳ですね)今に至ってしまいましたが中の人(人見知り、知識無し、燃え尽きやすい、気持ちオンリーな人)にとってはブログ未経験、文才など皆無なめっちゃハードルが高いブログを今こうやって書いているのはいつか未来の誰かに読んでもらえたらという願いから、伝われ、、、減税!っと思いながら書いています。さて、、、何故減税...
2022.06.04 00:43無料会員登録開始御無沙汰しております。遅ればせながらではありますが、ようやく、兵庫減税会の会員登録ページを公開できる運びとなりました。メニュー内に「会員登録」ページを追加しております。どなた様も、無料で会員登録可能です。詳細は、会員登録のページを御確認下さい。皆様からの御登録を、お待ちしております。
2022.03.22 15:402022/4/10(日)渡瀬裕哉氏講演会 満員御礼のお知らせ「イベント」ページに掲載しております、2022/4/10(日)渡瀬裕哉氏の講演会は、定員到達のため、受付を終了させていただきました。たくさんの御応募、誠にありがとうございました!
2022.03.09 14:14「イベント」ページ追加と渡瀬裕哉氏講演会のお知らせ本サイトに「イベント」というページを追加しました。トップメニューからは、「Home」と「イベント」が選択できる状態です。そして、「イベント」ページには、カバー写真にあります、『税金下げろ、規制をなくせ』『無駄(規制)をやめたらいいことだらけ 令和の大減税と規制緩和』等の著者である、渡瀬裕哉氏を神戸にお招きしての講演会、並びに講演会後の懇親...
2022.03.08 12:05国民負担率このグラフは、日本の租税負担率と社会保障負担率を合計した国民負担率(対国民所得比)の、1970年度から5年毎の推移を表したグラフです。最新の公表値は、令和3年度、日本の国民負担率(実績見込み)は48%。税金と社会保障費で所得の半分を毎年国や地方自治体に納めています。一年で計算すると6月19日まではタダ働きしているのと同じことはご存知でしょ...